バス来てますよ

しゅごしゅぎの

作題杯 ルール

作題杯 ざっくり概要

ダブルエリミネーション方式(2回負けるまで参加できます)
・使用するお題は参加者によってその場で作成します(3~4題作成いただく予定です)
・作成したお題が採用されるとポイントが入ります
大喜利で優勝する他、お題がたくさん採用されることでも賞品がもらえます
・主催のしゅごしゅぎも参加します

 

定員28人 ダブルエリミネーション形式
4回の作題フェイズを挟みながら
・1回戦
・ウィナーズ2回戦   ・ルーザーズ2回戦
・ウィナーズファイナル ・ルーザーズ3回戦
ルーザーズファイナル ・グランドファイナル
と進行していき、優勝者を決定する。

 

マジックタイムについて
全編において1題あたり4分で進行します。
3分45秒経過時点で指名を止め、15秒のカウントダウンを行います。
(3分45秒時点で誰かが回答中の場合は、その回答が終わり次第カウントダウン開始)
カウントダウン終了時にペンを置いてもらい、その時点で回答を出せる人のみ出すことを認めます。
カウントダウン終了後に少しでも加筆した場合、その回答は出せなくなります。

 

 


☆作題フェイズ(1回目)
抽選でのブロック分け発表後に、各ブロックに対してランダム単語ガチャ(https://tango-gacha.com/)を回し、4つの単語を見せる
※Lv2(日用語)Lv3(常用語)にチェックを入れて使用する
その単語ガチャを見て連想される言葉や事象を含めたお題を3分間で作成し、1つを各ブロックごとに作成したGoogleフォームから送る
再投稿も可、その場合後から送ったお題が採用される

「単語ガチャを見て連想される言葉や事象を含めたお題」については
例:ガチャに「竜」と出た場合
①「竜」をそのまま含んだお題
②「竜」→「辰」→「干支」に関するお題
③「竜」→「ドラゴン」→「ドラゴンボール」に関するお題
など、ある程度連想して考えてもらってOKです。あくまでも発想の取っ掛かりとして使用してください。
(あまりにも遠いとツッコまれる場合があります。説明できる程度のものにしてください)

 

◆1回戦
7人×4ブロック 4分×2題
Aブロックから順に前に出る
前に出たタイミングで、出場者後方のスクリーンに次のブロックの人が考えたお題(7つ)が表示される(出場者は見られない)
観客は「盛り上がりそう・見たい」と思ったお題を1人2つ選び、挙手投票する
その後、得票数2位のお題→1位のお題 の順で4分×2題を行う

自分の作成したお題が1位の場合は6票、2位だった場合は4票の「作題ボーナス」を得る
お題の得票数が同じ場合はGoogleフォームの送信時刻が早い方を優先する

1題ごとに「一番面白い答えを出していた」と思う1人に投票
票数の合計+作題ボーナスの上位3名が【ウィナーズ2回戦】へ
また、ブロック内4位だった人のうち、票数の多い上位2名も【ウィナーズ2回戦】に進出(計14名)
※同票の場合は作題ボーナスを抜いて計算、それでも同票の場合は1問での最大取得ポイントが多い方を勝者とする。それも同じ場合は未使用のお題を用いて2分間大喜利+拍手投票で勝者を決める。
→残りの14名は【ルーザーズ2回戦】へ

 

 

 

☆作題フェイズ(2回目)
ウィナーズ内・ルーザーズ内の、それぞれ自分の出ない方のブロックのお題を作題する。

◆ウィナーズ2回戦
7人×2ブロック ルールは1回戦と同様
→各ブロック上位3名(計6名)が【ウィナーズファイナル】へ
 →残りの8名は【ルーザーズ3回戦】へ

ルーザーズ2回戦
7人×2ブロック ルールは1回戦と同様
→各ブロック上位3名(計6名)が【ルーザーズ3回戦】へ
 残り8名は敗北

 

 

 

☆作題フェイズ (3回目)
ルーザーズ2回戦で敗北した8人」はウィナーズファイナルのお題を作る。
ルーザーズ3回戦出場者」は自分の出ない方のブロックのお題を作る。
※ウィナーズファイナル進出者は作題しない
※敗北者のお題が選ばれても作題ボーナスは付かないが、最後の作問MVPに関わってきます

 

◆ウィナーズファイナル
6人×1ブロック
→上位3名が【グランドファイナル】へ
 残り3名は【ルーザーズファイナル】へ

ルーザーズ3回戦
7人×2ブロック
→各ブロック上位2名(計4名)が【ルーザーズファイナル】へ
 残り10名は敗北

 

 

 

☆作題フェイズ(4回目)
「グランドファイナルに進出した3人」はルーザーズファイナルのお題を作る。
ルーザーズ3回戦で敗北した10人」をランダムに3人・7人に分け、3人はルーザーズファイナルのお題を、7人はグランドファイナルのお題を作る。
ルーザーズファイナル進出者は作題しない

ルーザーズファイナル
7人×1ブロック
→上位3名が【グランドファイナル】へ
 残り4名は敗北

 

◆グランドファイナル
6名 4分×2題 or 3題
ウィナーズ側からの進出者はライフ2、ルーザーズ側はライフ1を持つ
1題ごとに投票を行い、得票数上位2名以外のライフが1つ減る
※「ウィナーズ側からの進出者がルーザーズファイナル用に作ったお題」が採用されていた場合、1問目の投票にのみ作題ボーナス(1位4票、2位2票)が加算される

※ここのみお題は得票数2位→1位→3位 の順で使用する

 

ライフが0になった者から抜けていき、最後に残った者が優勝
また、お題採用が一番多かった者を作題MVPとし、賞品授与
同数の場合は採用順位を見ます。それも同じだったら投票で決めます。

 

途中休憩挟みながら、4時間半くらいで終わる予定!たぶん

ここどうなるのみたいなツッコミがめっちゃほしいです

ムーブアウト

なんか一ヶ月経っててびっくりした。

 

ちょいちょい言ってますが、引っ越しをしました。今のところとってもいい感じです、ただネット開通がまだなので、社用の携帯でテザリングして細々と暮らしています。インターネットが無いと夜が長い……。配信したすぎる。

前は一階のジメジメしたところに住んでたのだが、今回から少し高い階になった。これが結構いい。景色がいいとか日当たりがいいとかあまり気にしてこなかったが、大事なんですねこれは。窓を開けて街並みが見えるとホウ…と思います。
あとせっかく引っ越すし、在宅勤務も多いからここにはいくら金かけてもいいなと感じたので気合い入れてデスク周りを大改造しました。電動昇降デスクにしたので、眠くなったら立って仕事したりできます、ヤッター! あんまり大きな声で言えないけどケツが完全に終わってきてるのでこういう対策もしていかないといけないんですよ。

そのうち何やったかまとめるかもしれない。あとは音対策を頑張れば完璧な環境になるはず。てか引っ越しに金かかりすぎて金銭感覚アホになってるかも♡ 早く配信させろ!!!

あとベッドもいいやつにしました。いいやつ最高!

福満しげゆきが「僕のこのかけがえのない人生は この3点(ベッド・パソコン前・テレビ前)を細かく移動するだけなのか…!」みたいなコマ(今30分くらい探したけど見つからなかった)を描いていて禿同したが、俺はマジでデスクで仕事するか、デスクで配信するか、寝ているかという感じなので、ここは早めに充実させて、いい感じに長く生きていきましょうという考えです。う~んマンダム

マネマネの

・なんとなくLINEのアイコンを変えたいのだが、良いのが思いつかない。今はどうぶつの森の「1ごう」にしているが、これはTwitterのアイコンに寄せつつ、でもTwitterのアイコンではない、という絶妙なラインを突いたスゴい選択なのだ。あとなんか昔任天堂のサイトでできたどうぶつの森占いみたいなやつで「あなたは1ごうです」的なことを言われたからだ。俺って1ごうなのか。

 問題としては(問題?w)俺はどうぶつの森がそこまで好きではないことだな。あとLINEの画面上で自分のアイコンって全然出てこないから意識する機会がなくて結構どうでもいい。

こういうこともあったし。

 

 まあ今だったら塊魂にするとよいか。王子もあれだしな~って感じするし、イトコのマーシーが好きだったな、と思って調べたら

記憶に無いやつが出てきた。なんだコイツは?エロいTwitchみたいな色になっている。 どうやらPS2の初代塊魂のときだけこうなってて、みんな大好き以降カラフルになったらしい。

 

今はこれだからな。こんなん名前変えて別キャラで出せよ。あとなんかピョンピョンしてるけど、よく知らないで言うのも申し訳ないけど、王様の親族だったらもうちょっと他になんかやることありそうだけど……

 

・スプシ王の事書いてなかった。2位通過で本戦行けます。なんかこう、ただただ強く抜けましたという感じがします。まあそれはそれでええやんかですやんなぁ
 スプシはどれくらいウケてるかが分かりづらく、特に今回は最後の最後まで途中結果が一切わからないルールだったので結構怖かった。俺はフィードバックの意味でなるべくミュートせずに笑い声を入れるようにしてるけど、家族と住んでたり大きな声出せなかったりする環境だと常時そうするのもなかなか大変だしね。感じていくしかない。

 

・ボケクエは勝てそうだ。勝ってもまだベスト32って気のなげー話だぜ!ジェネラルさんありがとう

 

 

 

大喜利の主催をやりたいがやりたくない。やるのであれば大会をやりたいが(大会が好きだから)、大会を主催すると大会に出られないからだ。なんてことだ……

 

 で、なんで主催が大会に出られないかというと、準備段階でお題を知ってしまうので公平性が担保できないからだ。
逆に言うとお題さえなんとかなれば多分出場しながら主催はできる。

 なので出場者(の隣のブロックの人)に当日お題をその場で出してもらえば良い。それだと今度はお題の質が担保できないので、良いお題を出した参加者にポイントが加算されるようにしたらみんな頑張るでしょうと思った。取っ掛かりがないと考えづらいので、ランダム単語ガチャで4個くらい単語を出して、そこから連想して考えてもらう縛りを入れれば結構成立しそうだし、お題づくりの腕というのも出そうだ。

 負けると暇なので、作題側ではずっと参加できて、そっちでも優勝みたいな概念を設けてちょっとした賞金を出すというのも良いと思う。みそボンみたいなことだ(みそボンは場内の相手を倒すと復活できるというところが一番重要だから、違うか)
(みんなみそボンって知ってる?変だよねあの言葉)

 めちゃくちゃ外発的な動機づけだが、それで質上がるんならいいよな~

 

 24人ほど、ダブルエリミっぽくしつつ3-4時間くらいでパッと終われる感じで考えてみる。おそらく準備の負担結構下げられるから毎月やれるくらいになるかも(そう言ってディグラジオやってないでつw)

 ちゃんとまとめたらみんなに見てもらってツッコミもらって、引っ越し落ち着いたらやってみたいね。多分うまく行きそうに感じてる。

結局大喜利の話ばっかしてないか!?おわり

夢の転がし

 最近なんだかんだボケクエとかやってて毎日大喜利のこと書けるな…

 

 夢に父親(数年前に脳出血で急死してしまった)が出てきて、なんか結構重要なことを言っていた。ので起きてからそれを珍しくメモしたんだけど、メモするところまでが夢だった。メモして起きたときにはだいぶ忘れていた。

父親と船で合う。夢を見た。あと、壁ポスターの中身と思っていてことがあった気がするんだから、結局も覚えていない。起きてすぐメモを取るべきだったが、こうやって今撮っているくらいなので結構すごい出来事だったんですが、本当に忘れてしまうんですね。友厚というような名前?

 だいぶ忘れていたが、携帯に音声入力で吹き込むだけ吹き込んでもう一回寝た。これはそのメモです。確かにカベポスターのどっちかも登場していた気がする。どっちかというか、メガネかけてない方がメガネかけて登場してたかも。あとトモアツみたいな感じの名前の人も重要なポジションにいた。すべて忘れたが……

 

 オーナーが忙しくて確認できないとか言われてまだ家借りられないんですけどそんなことありますか?一週間以上経っているのですが💢

 

 塊魂RTAに夢中!頑張れば頑張るだけ縮む最高のタイトルだ……

 今週いっぱい、Switchを持っていてニンテンドーオンラインに入っている人は全員塊魂が無料で遊び放題です。さすがにやってほしい。
 塊魂、操作性に難はある(わざとそうなってる、慣れると気持ちがいい)が、本当に万人に合うと思う。人間の持つ根源的な欲求や快感を刺激するゲームになっている。さーすがに全員やってほしい。やったゲームのRTAを見るのは楽しいので俺の配信も面白くなっちゃうかも!?

 

 RRR観た!全員褒めていただけありマジで面白かった。これはすごい。でもやっぱり3時間は長い、でもダレてる時間なかったから本当に詰めまくって3時間になっちゃったんだろうなあ。
 人知れずスラダンも観たんですがあれも面白かった。固唾をのむとはまさにあのこと。
 全然映画観る習慣がないんですが映画館まで行ったらさすがに観ますね。いい映画の話してて思ったけど宮本から君へめっっっっっっちゃ良かったから観直したい気がしてきた。

 

 なんか2月も真ん中でワロタ!おわり

前説の食事

なんと、書く!!

 

・歯があれなんで大学病院行ったがなんかやっぱり、結構すごい状態っぽいです。CTまで撮らされた。CTってマジでかっこいい……。

ちゃんと理由があってこの形になっているんだろうけど、それにしてはかっこよすぎ。てかCTCT言ってたけどMRIかもしれない。調べたら磁石の力か放射線かで違うらしい。かっこいい…

あと歯に電気流して生きてるのか確かめる、みたいなやつもやったんだけどかなり痛くて笑っちゃった。電動歯ブラシみたいな機械からコードが伸びてて、末端が針金のフックみたいになっている。機械部分を歯に当てて、フックを俺が持つことで電気が流れるっぽいのだが、俺に電気流すのに俺にフック持たせるのかよと思った。←ほんとは思ってない

抜歯3月頭になったんだけど大喜る大丈夫か?最悪血を吐きながらウケますが……

 

というわけで大喜る人たちに久しぶりに出られることになった。嬉しい。絶対にウケてやると思いつつ、絶対にウケてやるの気持ちのときはウケないことがあるのでまあ緊張せずにやります。登録者数10万って本当にすごいですよね。面白いことを言うぞ!歯ないけど

 

・薬飲んでたら歯の痛みはだいぶ良くなりました。普段朝食食べないのに、食後に飲む薬を飲みたいがために適当に食べる、ということもしていた。薬自体ではなく、薬の存在そのものが生活習慣をよくすることもあるんですね。

 

・そういえばボケクエ本戦一戦目を無事抜けました。リュウイーソー(四つ葉の黒婆さん/警邏/たこかいな/しゅごしゅぎ)です。マジで謎の集まりすぎる。謎の集まりが好きなので嬉しい。ボケクエ2から出てるけど何気に予選では落ちたことないな。

とはいえこれまで全て警邏たこかいなが勝手にやってくれましたみたいな感じなのであまりやったったぜ感がないぜ。まあ俺は通話あり会議で輝くからなあ!!とか言って
そろそろウケるか……♠

 

・家借りられるかまだ不明!

 

肉撃カオス!焼豚炒飯 ってデュエマっぽいなと思って撮ったけど特にどうにもならなかった写真。

 はん
るい

 

おわり

ロ日記ソニン

・ウオオオオオ今年は日記日記日記ブログ書く書く書く!!!!!と思ってたけど年末年始は色々あったから書くのダリ~とか思っていたら2月になっていた。へめ
なので普通の日記を書いて一回ハードルを下げる!昔のように、なんか書き出して気づいたら完成している感じで

 

・右下の奥歯の歯茎が腫れて、まあたまにあることだし…と思っていたら2日ほど経ってもどんどん痛みが強くなるばかりだったので数年ぶりに歯医者に行った。レントゲン撮ったらお手本のような親知らずがくっきりあって笑った。俺親知らず生えるんだ…これまで意識したことなんてなかったのに。

どうやらかなり厄介なタイプのようで、角度がついている(根っこが上に来ている)上、深い、かつ嚢胞という膿の袋みたいなのに包まれているらしい。「歯医者じゃ抜けないので大学病院の口腔外科に行ってください、紹介状書きます」と言われてホェーという感じでした。嚢胞でググると結構グロいのが出てくるんで気をつけてください。

立川市中村歯科医院 | 歯医者・インプラント・口腔外科・審美歯科 » 嚢胞の摘出と親知らずの抜歯

自分のレントゲン画像は撮影NGだったのでありませんが、ここのレントゲン画像が記憶の中の俺のやつと結構似てます。

これさあ……抜けるわけなくない!!!!????薬でごまかしてたけど、痛いんで明日朝イチで大学病院行ってきます。そのままいきなり施術入ったりするのかなあ!?手術自体は怖くないというかむしろ早くやってほしいんだけど数日喋ったり食べたりどころじゃなくなりそうでそれが嫌だぜ。

紹介状って何書かれてるんだろう。めっちゃ開けたいが我慢。大人だからな

 

・今日は大喜利中央杯U-10出てきた。俺は勝ち→負け→負けで終わり。勝ちも6人中の3位だし結果としてはあんまりなんですが、自分としては結構好きなボケをずっと出し続けられてたからいいかな~という気持ちです。良くはないんだけど。

10年やっていても未だに正体が掴めない大喜利の”調子”とかいう謎の概念ですが、最近はやる側の調子というものはそこまでなくて、見る側(観客)に強く依存してるだけなのではないかという思いが強くなってきた。同じように面白いことが言えていてもウケるときはウケるしウケないときはウケない。その影響を食らいやすい人が調子にムラがあるとされているだけなのではと……漫才とかも同じネタやってウケるときウケないときあるし。まあそこを感じさせない人が強い人というのはそうなんですが。

中央杯ルールはその日面白い人が順当に残っていくのでどんどん盛り上がっていって、やっぱ大会ってこれがいいっすよね~。

ン~とはいえ最近明らかにパワー負けしてることが増えている感はあるので意識はしないといけないですね。面白い人が増えすぎている。達観ぶってっけど毎回爆ウケバカ勝ちWINWINWINしてえヨォ

 

・引っ越すぞ!!!!!と思って物件を探しているんですが、良さげな物件をネットで見つけて内見した~いって言ってももう申し込み入っている……ということが多すぎて嫌になっちゃってます。おとり物件というわけではなく、システム的にタイムラグができてそうなっちゃうぽい。じゃあもっとがんばれよと思いますけど……

そんな感じだったのですが昨日久々に内見できたところが立地も間取りも結構理想で、希望に沿わない点もあるけどまあ我慢できるかというレベルだったのでそのまま勢いで申し込んだ。のだが、これも同日に複数申込みがあったっぽくて、その場合はその中の誰かが選ばれるので借りられるかわからないという状態です!もう終わりたい!

誰に貸すか決める材料って結局家賃を払い続けてくれるかしかなくない!!!??ってことは年収バトルになるんじゃないか!!!????おい誰だか知らんけど未来ある若者に部屋を貸してくれや!!!!!!!!!!!!!!!!!おわり

買ってよかったもの 2022

いつの間にか毎年末の恒例みたいになってしまったのでまあ書くか。去年買い物しすぎて今年あんまり買ってね~と思いましたが見直してたらなんだかんだ買ってる感じでした。

続きを読む