作題杯 ざっくり概要
・ダブルエリミネーション方式(2回負けるまで参加できます)
・使用するお題は参加者によってその場で作成します(3~4題作成いただく予定です)
・作成したお題が採用されるとポイントが入ります
・大喜利で優勝する他、お題がたくさん採用されることでも賞品がもらえます
・主催のしゅごしゅぎも参加します
定員28人 ダブルエリミネーション形式
4回の作題フェイズを挟みながら
・1回戦
・ウィナーズ2回戦 ・ルーザーズ2回戦
・ウィナーズファイナル ・ルーザーズ3回戦
・ルーザーズファイナル ・グランドファイナル
と進行していき、優勝者を決定する。
◆マジックタイムについて
全編において1題あたり4分で進行します。
3分45秒経過時点で指名を止め、15秒のカウントダウンを行います。
(3分45秒時点で誰かが回答中の場合は、その回答が終わり次第カウントダウン開始)
カウントダウン終了時にペンを置いてもらい、その時点で回答を出せる人のみ出すことを認めます。
カウントダウン終了後に少しでも加筆した場合、その回答は出せなくなります。
☆作題フェイズ(1回目)
抽選でのブロック分け発表後に、各ブロックに対してランダム単語ガチャ(https://tango-gacha.com/)を回し、4つの単語を見せる
※Lv2(日用語)Lv3(常用語)にチェックを入れて使用する
その単語ガチャを見て連想される言葉や事象を含めたお題を3分間で作成し、1つを各ブロックごとに作成したGoogleフォームから送る
再投稿も可、その場合後から送ったお題が採用される
「単語ガチャを見て連想される言葉や事象を含めたお題」については
例:ガチャに「竜」と出た場合
①「竜」をそのまま含んだお題
②「竜」→「辰」→「干支」に関するお題
③「竜」→「ドラゴン」→「ドラゴンボール」に関するお題
など、ある程度連想して考えてもらってOKです。あくまでも発想の取っ掛かりとして使用してください。
(あまりにも遠いとツッコまれる場合があります。説明できる程度のものにしてください)
◆1回戦
7人×4ブロック 4分×2題
Aブロックから順に前に出る
前に出たタイミングで、出場者後方のスクリーンに次のブロックの人が考えたお題(7つ)が表示される(出場者は見られない)
観客は「盛り上がりそう・見たい」と思ったお題を1人2つ選び、挙手投票する
その後、得票数2位のお題→1位のお題 の順で4分×2題を行う
自分の作成したお題が1位の場合は6票、2位だった場合は4票の「作題ボーナス」を得る
お題の得票数が同じ場合はGoogleフォームの送信時刻が早い方を優先する
1題ごとに「一番面白い答えを出していた」と思う1人に投票
票数の合計+作題ボーナスの上位3名が【ウィナーズ2回戦】へ
また、ブロック内4位だった人のうち、票数の多い上位2名も【ウィナーズ2回戦】に進出(計14名)
※同票の場合は作題ボーナスを抜いて計算、それでも同票の場合は1問での最大取得ポイントが多い方を勝者とする。それも同じ場合は未使用のお題を用いて2分間大喜利+拍手投票で勝者を決める。
→残りの14名は【ルーザーズ2回戦】へ
☆作題フェイズ(2回目)
ウィナーズ内・ルーザーズ内の、それぞれ自分の出ない方のブロックのお題を作題する。
◆ウィナーズ2回戦
7人×2ブロック ルールは1回戦と同様
→各ブロック上位3名(計6名)が【ウィナーズファイナル】へ
→残りの8名は【ルーザーズ3回戦】へ
◆ルーザーズ2回戦
7人×2ブロック ルールは1回戦と同様
→各ブロック上位3名(計6名)が【ルーザーズ3回戦】へ
残り8名は敗北
☆作題フェイズ (3回目)
「ルーザーズ2回戦で敗北した8人」はウィナーズファイナルのお題を作る。
「ルーザーズ3回戦出場者」は自分の出ない方のブロックのお題を作る。
※ウィナーズファイナル進出者は作題しない
※敗北者のお題が選ばれても作題ボーナスは付かないが、最後の作問MVPに関わってきます
◆ウィナーズファイナル
6人×1ブロック
→上位3名が【グランドファイナル】へ
残り3名は【ルーザーズファイナル】へ
◆ルーザーズ3回戦
7人×2ブロック
→各ブロック上位2名(計4名)が【ルーザーズファイナル】へ
残り10名は敗北
☆作題フェイズ(4回目)
「グランドファイナルに進出した3人」はルーザーズファイナルのお題を作る。
「ルーザーズ3回戦で敗北した10人」をランダムに3人・7人に分け、3人はルーザーズファイナルのお題を、7人はグランドファイナルのお題を作る。
※ルーザーズファイナル進出者は作題しない
◆ルーザーズファイナル
7人×1ブロック
→上位3名が【グランドファイナル】へ
残り4名は敗北
◆グランドファイナル
6名 4分×2題 or 3題
ウィナーズ側からの進出者はライフ2、ルーザーズ側はライフ1を持つ
1題ごとに投票を行い、得票数上位2名以外のライフが1つ減る
※「ウィナーズ側からの進出者がルーザーズファイナル用に作ったお題」が採用されていた場合、1問目の投票にのみ作題ボーナス(1位4票、2位2票)が加算される
※ここのみお題は得票数2位→1位→3位 の順で使用する
ライフが0になった者から抜けていき、最後に残った者が優勝
また、お題採用が一番多かった者を作題MVPとし、賞品授与
同数の場合は採用順位を見ます。それも同じだったら投票で決めます。
途中休憩挟みながら、4時間半くらいで終わる予定!たぶん
ここどうなるのみたいなツッコミがめっちゃほしいです